お返事ありがとうございました。また、お忙しいということで、あまりご無理はなさりませんよう。
さて。質問されたことに対してお返事していましたら、ものすごい長文になったうえ、あちこち重複までしている悪文になってしまいました。申し訳ない。他の方へのレスを優先してくださって結構です。
>今回の注意喚起文についてもタグ付け・住み分けをして欲しいと具体的に提案しております。
何人もの方が指摘されていますが、元の投稿文がまわりくどく長すぎます。また、妙に砕けた口調が入り混じるせいもあって非常に読みにくいので、それがまったく読み取れないのです。これも私以外にも何人かの方が、指摘されている通りです。
この手の喚起文を書くときに一番大事なことは、相手に伝わるかどうか、ということです。
いくらよいものを書いたとしても、読んでもらえなかったら意味がないのです。私たちの読解力が低いのかもしれませんが、それならば尚のこと。相手に判るレベルにまで引き下げて文を書いてください。
>しかしながら一つお尋ねしたいのですが、「ヘイト創作」がこれほど問題になっていながら、「ヘイト創作」とは何かと自ら調べようとなさらないのでしょうか?
はい、もちろん検索しました。グーグルとツイッター、ピクシブ大百科などを使って調べました。
ただ、ここでも反論いたします。まとめにあったように、自身が明確な悪意や意図を持って書いたもの・ただ溜飲をさげるため、自分のオリキャラを持ち上げるためだけに原作キャラがくそみそな扱いを受けているもの。明らかに人気に便乗しているだけのもの。これを問題にしているわけではありません。これらはきっぱりヘイト創作です。
私たち書き手が問題としているのは「ボーダーライン上のもの」「ヘイトであると判別しにくい」作品についての判断基準なのです。
「キャラがフルボッコされていたり、制裁という名のリンチをくらっている作品はいい。ヘイト創作、と断言できる」
「でも、自分の考えた物語の展開上、キャラクターがひどい目にあっているのはどうなんだろう? これはヘイトになるのか?」
「原作ではありえない展開としてキャラを泣かせたい、いじめたいという気持ちで書いたもので、自分ではヘイトってつもりはないんだけど、これもヘイト創作って思われるのはいやだなあ」
実際に散見されたつぶやきです。
明確に黒、というものだったらいいんです。迷わずタグをつけます。
書き手が判断に困るのは、グレーの部分にあたる作品なのです。自分ではヘイトのつもりじゃないんだけど、誰かを不快にさせたらどうしよう、というものなのです。
委員会とか査問会があって、これはアウト、これはセーフ、とか黒白つけてくれたらいいんですけれど、こと創作の面においては(それがグレーゾーンに位置する二次創作であっても)、そんなに杓子定規にいかないことは、かつての「千円札裁判」の例をあげるまでもないと思います。
>それに対する反論は全てQ&Aにてなされています。今一度、「Fate二次創作 注意喚起に関するQ&A」をご覧くださいますようお願い申し上げます。
はい、拝見しました。だからこそ、こうして苦言を呈しています。
あのQ&Aは過激な「ヘイト創作肯定派」とのやりとりを元として制作されたものですね? つまり、「なんでFateばっかりやり玉にあげられないといけないの」「Fateに言うんだったら、他のジャンルにも同じようにいちゃもんつけてこいよ」と、ゴネたり開き直ったりした人たちとの。
ピクシブ大百科のコメント欄での応酬、まとめサイトなどをざっと拝見してきましたが、どっちもどっち、実にひどい水掛け論でした。
私たちは「ヘイト創作肯定派」ではありません。注意喚起された方々の「アンチ」でもありません。もちろん敵視もしていません。
自分の作品は大丈夫だろうか、人を不快にさせていないかと心配している書き手です。
ユーザー層がまったく違うのですよ。これを理解してください。
だから、あの「ゴネるヘイト肯定派を黙らせるために作られた」Q&Aでは役に立たないのです。
しかも、揚げ足取りを警戒されてのためか、妙に威圧的だったり、慣れなれしい(時にこちらを小馬鹿にしているともとれる)あの口調。あの膨大かつ冗長な情報量、あの書き方では創作の気持ちを萎えさせてしまいます。
もういいや。こんな思いしてまでFateの二次やりたくない、となってしまい、正しいことをしているはずなのに、悪い印象を持たれてしまっているのです。
(過去の、そして他人の「悪行」を延々と並べることで、二次創作の意欲を萎えさせる、というのが目的ならば、それは非常に効果的である、といえますが……)
>そもそも何故そこまで「ヘイト創作」タグを拒まれるのか理解に苦しみます。
ヘイト創作タグを拒んでいるわけではありません。
荒らしを防ぐための自衛であったとしても、作者の自分が納得できないのに、ヘイト創作のタグをつけるのもつけられるのもいやだ、と言っているのです。
私たち書き手が困っているのは
「自分ではそのつもりがないのに、作品をヘイト創作だ、と言われたらどうしよう」
「自分ではその気がないのに、これはヘイトだ、と言われたら嫌だ。困る」
この二点です。
「不快に思う人がいるかもしれないから、また、アンチからの攻撃の自衛のために、事前にヘイト創作タグをつけておけ」。これは確かに正しいです。正論です。
でも、これでは納得できない、割り切れない書き手もいるのです。自分はそのつもりがないのに、「かもしれない」で、ヘイトタグをつけないといけないの? なんかヘンじゃない? と。
「誤解されるようなものは最初から書くな」「批判を恐れるなら最初からやるな」で確かに結論づけられます。
でも、これは暴論ですよね。それこそ「自由の侵害だ!」と、また余計な反論を招くだけです。
そして、あなた方喚起アカウントの注意喚起文(の、書き方)だと、すべての二次創作を否定されているように受け取れてしまうのです。
ここが一番の問題です。
あなた方はまったく意図されてないと思います。そんなつもり、微塵もないと思います。
しかし、そのように受け取れてしまう文章なのです。
例をあげます。
この外部掲示板で「広まってしまったデマ」として断罪されていた「原作にはない設定」。
確かに原作では「英霊は召喚されていたときの記憶をすべて持っている」わけではありません。ここをいじるのは原作改変です。原作無視もはなはだしい。
しかし、あえて言います。
二次創作とは、原作では絶対ありえないことを想像して楽しむ遊びなんです。
「アーチャーがもし女性だったら」「ランサーとアーチャーが一緒に暮らしていたら」「セイバーとギルガメッシュが恋人同士だったら」――― そんなもしもを楽しむ遊びです。
そして面白い二次創作を読んだとき、自分もその設定を使って同じような話を書いてみたい、という思いが生まれることもあるのです。同人誌の同人誌を作る……いわゆる三次創作、というのでしょうか。以前、東方プロジェクトでも炎上しました。しかし、この話はここではしません。問題がばらけてしまいます。
過去にあったことは、確かにひどいものでした。やりすぎもたくさんありました。それを再発させまい、アンチによるひどい荒らしを未然に防ぎたい、という思いはよくわかります。
けれどもあの書き方では、少しでも原作から外れた設定のものは書くな、と言っているようにみえてしまう。
そこが問題なのです。
新規ファンが入ってきて、アニメの知識だけで二次創作をしたら、あるいは自己解釈をしたらどうするの? また注意喚起をして、嫌な思いをみんなにさせるの?
と、こんな突っ込みが出来てしまう書き方なんですよ……。
話を戻します。
ヘイト創作タグを拒むわけではありません。自分でこれはヘイトだと思えば最初からタグをつけます。
「不快に思う人がいるかもしれないからつけておく」「自衛のためにつけておく」ではなく、作者の意図を尊重して欲しい、と言っているのです。
また、再三「ゾーニングが徹底されていない」とおっしゃっていますが、冬騎さんと私とでは、そもそもゾーニングの定義というか前提がまったく違っているみたいですね。これは私も、知人から指摘されて気がついたのですが…。
冬騎さんがここでおっしゃるゾーニングとは、本来の意味での「見たくない人、見せたくない人に見えないようにする」、本屋やゲームショップで行われているゾーニングだと推察します。
マイピクへの移行、自サイトや別サイトでの移動公開といった、「完全分別」「ヘイト創作『は』ピクシブから撤退して発表する」を推奨されているからです。
そして私は自分の投稿で、ピクシブ内を前提としてのゾーニング、「タグでの住み分け」を前提として話をしているのです。ピクシブ以外を活動の場とすることは視野にもはいっていない。だから話が噛み合ないんです。
実際、私はタグ(Fate/EXTRA Fate/EXTRA-CCC Fate/Zero 弓女主をはじめとする××女主、)を活用していて、ヘイト創作に当たったことはありません。
これってそれなりにすみわけが出来ている、ということではありませんか?
別サイトに投稿してもらったら、確かに明確に区分はできます。
が、投稿される人はピクシブが好きだったり便利だったりするから、ここに投稿しているのです。
ヘイト創作も萌え作品も、一括管理できてパスワード管理も面倒じゃない。なにより、読み手さんたちとの交流がある。マイピク限定にしてしまうと、新しい出会いがない。
(私はBLも2ch小説も嫌いですが、でも、中にはすばらしい作品があって、お気に入りにしているものもあるのです。最初からマイピクだと、こうした偶然の出会いが一切なくなってしまいます)
活動場所を二箇所に分けたくない。めんどうだ、というのもあるでしょう。これをわがままだ、とか贅沢いうな、と断じる権利は私たちにはありません。
また、ヘイト創作は不快だから別の場所でやってほしい、と強制することもできません。
それはサイト管理人にのみ許されることです。私たちはみんなpixivの一参加者にすぎないからです。
(タグを徹底してすみわけて欲しい、という要望はまだ許されるけど、正直、他の投稿サイトにいってくれ、というのもアウトなんじゃないかと思っています。「どうしてフェイトばっかりに言うの。すべてのジャンルに対して同じこと言ってこいよ」ということになって、また論争になるだけだからです。無駄に時間と気力を使い、お互いが嫌な思いになるばかりです)
別のサイトにお引越ししなくても、イラスト同様、タグですみわけはできませんか? 書き手を、そして読み手の良識を信じることはできませんか? そんなに私たち書き手は、あるいは読み手はモラルが低いんでしょうか。悪貨は良貨を駆逐するとはいいますが、良識を持って行動することで、その逆は出来ないでしょうか。
六月の問題提起をきっかけに、いろいろな人が、いろいろなことを考えました。
私は、その良識を、まずは、信じたいです。
>注意喚起文で小説のみとは申し上げていないはずですが、どうしてそのように思われたのか教えていただけないでしょうか?
今回、注意喚起文合同アカウント名義で投稿された喚起文が、小説のみの投稿だったからです。
正確には、昨年の12月にイラストが一枚だけ投稿されていましたけれど(
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40650957)、小説投稿のほうに誘導リンクははられておらず、ましてや詳細な説明も画像の中にはありませんでした。だからです。
「半年前には……」と繰り返しありましたが、小説のほうで「今」再度提起された以上、同じアカウントで、同じタイミングでイラスト方面の方にも注意喚起するのがスジというものではないかな、と思いました。
>きちんと住み分け出来るよう、以前の注意喚起文や今回の注意喚起文においてマイピク移動・自サイトに移動・「ヘイト創作」タグをつけることを提唱させていただいたのです。
繰り返します。
あの投稿からは、残念ながらその意図がまるで読み取れませんでした。
むしろ「原作から少しでも外れた二次創作をするな」といわれているようだったんです。
また、先にも書きましたが、冬騎さんと私たちとでは「ゾーニング・住み分け」の定義が違っています。
私たちの言っている「住み分け」とは、「ピクシブに投稿することを前提とし、タグを使って住み分ける」というこで、「投稿先を使い分ける」という住み分けではないからです。
だから、真摯にとらえた多くの書き手さんが混乱し、
「自分はちゃんとタグで住み分けしているのに、どうしてまた注意喚起なんてされないといけないの?」
と、不快な思いを味わったのです。
(というか、「注意喚起」という言葉自体、すっごい上から目線のエラソーな印象を与えるんですよ…。どうして「提案」とか「呼びかけ」という言葉を使わなかったんですか…)
ヘイト創作を完璧にゾーニングするには「これがヘイトである」という明確な基準が必要です。
しかし、「自分はヘイトのつもりでなかったのに、ヘイトととられてしまう」可能性がどうしても存在します。
書き手が困っているのはこの一点です。
注意喚起アカウントの主張は、
「ヘイトアンチにタグをつけて回られると、また騒動になる。書き手もつらい思いをする。
だから、自衛のために、あらかじめ自分でつけて欲しい。
にじふぁんでTYPE-MOON作品の二次創作が禁止された二の舞にならないよう、ヘイト創作はpixiv以外の容認されているサイトでやってほしい」
こういうことだと推察しました。確かに正しいです。
しかし、それでは、書き手の意思はどうなるのでしょう。自分の意思より「思われるかもしれない」他人の思惑を優先しろというのでしょうか。
多くの書き手が、ここに割り切れないもの、もやっとしたもの…… つまり、納得できない不満を抱きました。
だから、私は一個人の案として、以下のことを提案したのです。
・ 自分がヘイトでないと思ったら、タグはつけない。
・ タグ・キャプションで、嗜好・傾向などの告知をする。2ch風の言葉遣い・タグでの感想は書き手も読み手も自粛する。
・ タグがないけれど、これはヘイトではないか、と読み手が思ったら、その旨メールやコメントなどで書き手に伝える。その際、言葉使いは丁寧に。また、具体的にどうして欲しいのかもはっきり伝える。
(マイピクに下げる・キャプションを手直しする・不適切なタグの削除→コメントへの移行)
また、以前にも書きましたが、過去のトラブルを列挙すると、「じゃあ、ここには書いてないからこれはやっていいんだな」と、誤解したり、悪意を持って穴をついてくる人がどうしても出てきます。いたちごっこです。
それをつぶしていくのに時間と気力を使うより、もっと違う方法からのアプローチを試みたほうがよりよいと思うのです。おんなじことを何度も繰り返すのって、大変じゃありませんか?
そして、以下は書き手としてのお願いです。
お時間がないのも、忙しいのも判ります。以前に嫌な思いをされたので、もう見たくないというのもわかります。
でも、
「エクストラはヘイトの増加で読まなくなってしまいましたが、××さんみたいにヘイト以外の作品を積極的に書く方が増えて良い作品が次々と投稿されるようになればいいですね。」
「××さんの該当作品を読んだわけではないのでヘイトか否かについて判断することはできませんが」
この発言をされた方が、合同アカウントの中の一員であるかどうかは判りません。そもそも名簿を公表されていないのですから。名前を騙られたのかもしれません。
それにしてもこれはあんまりです。
本当に困って、考えて、自分の作品が誰かを傷つけたり不快な思いをさせていたら困る、と思ったから書き込みをしたのに。
現状、私たち書き手がどんなタグをつけているか、どんな風にキャプションに注意書きをしているかも知らずに、作品も読まないで、過去の出来事を基準として「注意喚起」「意見出し」をするなんてあんまりです。主観で判断することに不安を感じている人に、「相手の気持ちになって考えろ」とか、主観で判断させてどうします。
どうかまず現状を見てください。その上で注意喚起をするならば、判りやすく、具体的に、はっきりと。
なにをどうして欲しいのか、代案を簡潔に書けばすむことです。
また、自分の意見が素直に通らないとき、相手がなかなかわかってくれないときは、自分の言い方を振り返ることも大切です。相手が悪意を持っているときは、わざと判らないふりをされたりもしますが、私たちは悪意もっていませんから。安心してください。
「ヘイト創作なんてしないでください。やるなら別の場所でやってください。
原作未プレイとかも免罪符みたいに書かないでほしいです。原作者に失礼です。
どうしてもピクシブでやりたいんだったら、ちゃんとタグつけてすみわけしてください。
キャラや原作者を馬鹿にしたようなタグやキャプションはつけないでください。検索したとき、見たくなくても見えてしまうんです。
お互いに気持ちよく、二次創作を楽しめるように、以上のことをお願いします」
これで十分、伝わりませんか?