(3/4 一部注意書き変更)ピクシブ百科事典派生の掲示板です。
ご自分のpixivユーザー名と同じハンドルネームを名乗っての書き込みの際は、
ご自分のpixivアカウントのプロフィールへ
「議論用BBSに参加しています」の一文を入力したものをURL欄に入力してください。
「名無し」「通りすがり」等の個人識別がしにくいハンドルネームを名乗られた際は、
管理人権限でプロバイダ名等の一部(ソフトバンク、BIGLOBE、イーモバイルなど)をお名前の横などに表示させる場合がございます。

また、掲示板の仕様上、携帯電話からの書き込みはアクセス制限等をかけております。


Fate/EXTRA女主人公を中心とした棲み分け、新タグ、新設ガイドラインについては2014年3月3日より、じゃりねこ様が掲示板を構えています。
じゃりねこ様の掲示板にはgoogle等の検索機関からアクセス出来る(※先方のお名前で予測キーワードが出る模様です)とご報告をご本人様から戴いております。コンタクトの際は先方のルールに従って下さいますよう、お願い申し上げます。


管理人:meri

◆BBS参加者のうち同名のpixivユーザーと同一人物と確認がとれた方◆
注意喚起文用 合同アカウント/ somosomo 様/ 藍色の文字 様/ うる 様/ 冬騎様/ nal様/ 煉様/ じゃりねこ様/
Softbankよりネットに接続されていた通りすがり様(非pixivユーザーと申告されていた「辞めた人」様と同一のネット回線・同一環境のブラウザから書き込みを続けながら、3ヶ月間に渡りお互いのルール違反を黙認していた件について、詳しいご事情をお聞かせ下さい。お待ちしております。)
「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
この手の投稿物ではコメント欄がパンクしやすく、
長文コメント連投する方が多い事や
投稿後にアカウントを削除される方が多い事からこちらにスレッドお借りしています。


また、投稿後にアカウントを削除されますと
対話や議論を重ねる事はおろか、どのような立場から寄せられたコメントなのかも
判断が付きかねるので、意見自体を無視せざるを得なくなります。

「本アカ」としてハンドルネームを名乗られましても、
ご本人なのか騙りアカウントなのかも判別が出来なくなるため、
最悪の場合愉快犯として処理せざるを得ないため、
注意喚起文へのご意見はこのスレッドを使用して下さい。

また、掲示板・コメント欄へ書き込む際は
見ず知らずの他者に話しかける行為として、口調や態度が適切なものかどうか
ご一考下さい。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
Fate小説を検索したらこの騒動の記事を見つけました。
冬木ちゃんねる系の作品は読まないので、騒動のことは知りませんでした。
注意喚起のほうは長い文章でしたので、すべてを理解したわけではありませんが
およそのことは把握したつもりです。

文章をまとめるのに、大変苦心されているように感じました。お疲れ様です。
しかしながら、
>見ず知らずの他者に話しかける行為として、口調や態度が適切なものかどうか
>ご一考下さい。
この一文や、まとめの文章を読ませていただいたところ、
乱暴な表現だなあ、高圧的だなあという印象を受けました。

最後にこの記事をみつけたのは、個別の作品タグが登録してあったからです。
騒動を知ることが出来たのは私にとって良かったのかもしれませんが、
純粋に作品を楽しもうとしていたときに悲しい気持ちになったのも事実です。

あくまで一個人の感想ですので、これをどうとらえるかは皆さま次第です。
Fateファンとして、問題が良い方に向かうことを願っています。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
注意喚起文、読ませていただきました

実は今度現パロで紅茶×ザビ子物を書くつもりだったのですが、これはヘイト創作に入りますか?
紅茶フルボッコや紅茶かませ犬化、紅茶ざまあ、紅茶や原作ヒロインの踏み台化、ザビ子逆ハーレム、ザビ子総愛され、ザビ子と男性サーヴァントの捏造恋愛、ザビ子による四次五次蹂躙以外のごく普通な男女間の恋愛物ならヘイトに入らないのか、それとも「原作で恋愛描写がないのに無理やり関係を捏造」なのでヘイト創作に入ってしまうのか、自分では判断がつきません。もしよろしければアドバイス等いただきたいです。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
こそっと失礼します。
以前にも冬騎さんへ、このことについてメールをしたためたじゃりねこと申します。
さて、前置きはさておいて、思ったことをつらつらと。

この手の注意喚起で、読み手も書き手も一番困るのが
「自分で書いたものがヘイトなのかどうか、自分では判別がつかない・つきにくい」
この一点だと思われます。

で、この件が再燃するたび、私が思い出すことがあるのです。とある脚本家さんの言葉なのですが、

「マリー・アントワネットは煮干しを食べない、というのは歴史学者の言葉だ。
 『ならば、どういう状況だったらフランス王妃が煮干しを食べることになるのか』を考えるのが脚本家である。
 『フランス王妃だったら、どうやって煮干しを食べるのか。ナイフ? つまようじ?表情は? 態度は?』を考えるのが役者である」

 二次創作というのは、この脚本家や役者の行うことと、似ている点があるように思います。ほんの少しのIFや、「原作では絶対にありえない展開」を夢想・妄想し、絵や小説にして同志と楽しむという「遊び」です。

 ただ、演劇と違って二次創作の「世界」も「登場人物」も、借り物に過ぎません。これは絶対に忘れてはいけないことです。発表の場であるピクシブも、また同様に「借りている遊び場」です。

 そしてヘイト創作と言われるのではないか、と気にするあまり、素敵な二次創作が生まれるきっかけをつんでしまうのも、これも絶対によくないことだと考えています。
 虚淵氏自身もおっしゃっていました。自分は良識のある人から唾棄される、18禁アダルトゲームの脚本家であった。しかし、汚泥から蓮の花が開くように、くだらないものから素晴らしいものは生まれてくる。どうか、簡単に規制などしないでほしい、と。(東京で賞を受賞したときの……ちょっとうろ覚えですが。)

 私が確認した限りでは、ヘイト創作に対してまとめサイトなどで火がつくきっかけとなったのは、過剰にして過激なタグいじりでした。wwwをやたらつけたり、特定のキャラをディスっているアレですね。

 あのタグは作者がつけたものではなく、読み手側がはしゃいでつけたものです。諸悪の根源とみえるキャラが制裁されてすっきりしたり、自分の理想の物語が展開しているので嬉しくなってテンションあがってしまったのでしょう。…… つまり、いずれにしても他人の目を考えないはしゃぎすぎ、内輪ノリがよくなかったのだと。

 故に書き手は、投稿するときにちょっと自問してみるとよいのではないでしょうか。

「自分が書きたいものは、少しのIFを入れた、本来だったらあり得ない物語なのか」
「特定のキャラに対して溜飲を下げたい・もやもやイライラをすっきりさせたい物語なのか」

 前者であればヘイトの可能性は少ないと思います。
 設定崩壊(例えばオヤジギャグを連発する英雄王、女々しい神父…)は、ギャグ・コメディとの判別が曖昧になってしまうので難しいですが(嫌な人にとっては嫌なものですし)、これはキャプションで一言添えることによって、回避してもらうことが可能です。
 タグいじりは、私たち読み手が自重すればよいだけのことです。はっちゃけたいならコメント欄や、作者さんにメールをしたらよいのですし。

 判断については、ちょっときつい言い方になってしまいますが、誰か(あるいは委員会とか集団)が、善し悪しの判断をつけてもらえることではないと思います。
 書き手自身、読み手自身が自分で考えて決めるしかありません。それで叱られたり怒られたりしたらちょっとつらいし悲しいですが、それは、二次であってもなにかを作り出した責任、というものではないかな、と……。
(もちろん、参考とするべきボーダーは必要でしょうが。けど、正直そんなことにとらわれてるよりは、その時間使ってたくさんお話書いてほしいというのが、読み手たる自分のわがままです。)

 借り物の世界と人を使って、「もしも」の世界を楽しんでいるのだということ。
 人は十人十色なので、自分の楽しいが「楽しくない」人もいるのだということ。
 他のルールで遊んでいる人もいるのだということ。だからハメを外しすぎてはいけない。目に余るようだったら、丁寧に注意する。
 これでいいんじゃないでしょうか。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
例えになりますが、ただの恋愛小説と見てそのキャラが読者に嫌われ疎まれるような人物像の位置に原作キャラを置いて書けば、ファンの怒りを買う可能性は高まるかと。
あるいは理不尽に罵られゴミのようなあつかいをされているキャラに原作キャラを置き、良くなることも無く不幸に終わるような話も好まれないでしょう。
つまり、そのキャラは読者に好かれるのか嫌われるのかで考えればいいのではないでしょうか。

エクストラはヘイトの増加で読まなくなってしまいましたが、ごんたろさんみたいにヘイト以外の作品を積極的に書く方が増えて良い作品が次々と投稿されるようになればいいですね。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
『Fate二次創作・ヘイト創作問題 読者・作者の皆様への注意喚起文』を読ませて頂き、少し思う事もあったので『お知らせ』という形でこの問題に触れさせてもらいました。
既に最終回を迎えてはいますが、初のシリーズ物小説の連載を始めていた当初はこの問題の事さえ知りませんでした。
ですが、改めてシリーズ物の連載を始めた時に『もしかすると今のシリーズは『ヘイト創作』になるのかなと思ってしまったのも事実です。
どんな物が『ヘイト創作』になるのか、はたまた自分は無意識のうちに『ヘイト創作』をしてしまっているのではないか。
昨日(1/20)、この注意喚起文を読んでそんな風に思ってしまったのは事実です、改めて棲み分けというものが大事なのだと知りました。

私は主にFate/EXTRAやFate/EXTRA-CCCで二次創作という形で小説を投稿させてもらっています。
こういった場所はやはり、マナーもあるのでキャプションで警告もしたり本編に入る前にワンクッションを置いて警告もしています。
それでもきっと不快に思う方がいるのかも知れません、投稿している者としては自分に出来る最大限の事はしているつもりです。
原作の雰囲気を大切にしたい、特定のキャラの幸せを願いたい…そういった気持ちも痛いほど分かります。
ですがこのpixivは皆様が思っている以上に大勢の方達が利用をしているので、改めてマナーをきちんとしなければと思いました。
少しずつこの騒動が収まってくれる事を願います。


長々と偉そうな事を申し上げてしまいすみませんでした。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
すみません、URLに自分のプロフィールを乗せるのを忘れてしまいました…この返信で載せています。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
>ユナさん
もちろんわかってるとは思いますが、ここで問題視されてるのはヘイト創作を
“投稿・発表すること”でなくヘイト創作の“ゾーニングを怠っていること”です。
人それぞれ意見があったとしても、投稿サイト自体で本格的に排除が始まらない限り
投稿することは自由です。
ユナさんの該当作品を読んだわけではないのでヘイトか否かについて
判断することはできませんが、自身がヘイトだと判断するのであれば
タグを付けるなり注意書きをするなりしていれば、投稿自体は問題ないのではないかと。
相当な問題があるわけでないのに、無理に下げたりマイピク限定にするのは
冬木ちゃんねる問題のように、無用なパニックを引き起こすかもしれません。
もちろんこれは私自身の勝手な想像であり、強制できるものでもありません。
この問題は長々と続いてますが、結局のところゾーニングをしっかりして欲しい
というお願いでしかありません。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
ええと……

一通りまとめサイトや、保存されていたピクシブ事典のログなど目を通してきました、が。

>問題視されてるのはヘイト創作を
>“投稿・発表すること”でなくヘイト創作の“ゾーニングを怠っていること”です。

 これが私には全然伝わっていませんでした!
 なんというか「Fateで二次創作をし、ザビ子さんこと女主人公をネタとしたIF主従・別系列の物語への転生ネタ・本来ではありえない捏造恋愛etc……」をすべてひとくくりにし、「見て不快になる人もいるんだからもっとおとなしくしていろ」と、ピクシブ以外のまとめサイト・2chの掲示板・ツイッターなどを例として挙げられて、一方的に糾弾されているという印象しかなかったのです。私が普段たどっているタグ(Fate/EXTRA、Fate/EXTRA-CCC、××女主など)では、ゾーニングはしっかりされていましたし……。

 書き手側も読み手側も、六月のタグ騒動で、いい加減うんざりしています。
 「結局のところゾーニングをしっかりして欲しいというお願い」というのであれば、まとめサイトや事例を長々とあげて詳しすぎる説明をするよりも、

「以前、はっちゃけすぎたタグ、内輪の悪ノリが引き金となって、ものすごく荒れたことがありました。何人もの書き手さん、読み手さんがいやになってジャンルを離れてしまいました。
 SNの再度のアニメ化により、また同様のトラブルが起きるとも限りません。投稿側も読み手側、今一度気持ちを改めましょう。
 投稿側はタグによるゾーニングをしっかりと。読み手側はタグをいじりすぎない。感想はコメント欄を活用しましょう」

 これくらいの喚起でよいのではないでしょうか……?
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
Fateに関しては読み専ですので特に意見するのも…と思っていたのですが、
今回の注意喚起に関して思うところがありましたので、書かせていただきます。

ここの他の方への返答を見て、
ゾーニングに関してを最重要課題というつもりでの投稿と知りました。
正直、とてもそれが伝わる内容とは思えません。

全てごっちゃにして注意対象のように書きすぎではないでしょうか?
結局のところ注意喚起されている方々の気に入らないものを
目に触れないようにしろ、と書かれているように感じました。

もちろん冬木ちゃんねるや原作未読など、色々な問題を内包しています。
ただ、特に内容に関してこれはダメあれはダメ読む人が不快になる…と
あの投稿内容で逐一例を出していったのでは、
ゾーニングで済む問題どころか、ここで出したものは書くな・発表するなと言わんばかりでした。
(当方の感想です)

問題としたかったことは何か、が本当に『ゾーニングの徹底』であるなら
まずそれを第一に書くべきなのでは?
そして今まであった問題の説明は別にする。

また、批判されがちな内容に関しても
問題になりがちな作品の傾向判断のできるタグをいっそ提案してしまうなり、
別のアプローチはあったのではないかと思います。

書き手がどう思っていようと、読む人がどう受け止めるかは千差万別です。
今回の注意喚起一つとっても、本来問題としたかったことが私には伝わりませんでした。
これが作品になればなおのことですから、書き手だって余計な波風は立てたくないはずです。
注意喚起するならするで、
それぞれが住み分けのしやすい方向性を提示すればよかったのではないでしょうか?
今のままでは多数派の名を借りた、ただの現状批判でしかないと感じます。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
この掲示板の注意書きに沿って書き込んでいただきたいなって・・・。
「冬木ちゃんねる騒動」2013年5~6月当時のTwitterログと最近のまとめです
宣伝のようで恐縮ですが、
外野や当事者達の意見から問題を見直す資料に
昨年6月に小生が作った
「冬木ちゃんねる騒動」当時のログを提供します。

ヘイト創作問題「冬木ちゃんねる騒動」(pixiv小説)2013年5~6月当時のログ
http://togetter.com/li/620238

ヒロイン爆殺したヘイト創作者、抗議メールを改竄晒し上げ掲示板荒らしを実況中継
http://togetter.com/li/620244

ヘイト創作者・当事者の意見/「冬木ちゃんねる騒動」(pixiv小説)2013年5~6月当時のログ
http://togetter.com/li/620251



現在のつぶやきをまとめた物も作ってみました。

http://togetter.com/li/620688

どうぞお手柔らかにお願いします。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
また通りすぎちゃいました。もういっかいお邪魔します。

えっと、色々読んだんですけど、「原作厨」は普通に使う人もいるから使わないでねってことかなって思うと、そうかなって思いますけど、それじゃって思って言い換えた他の言葉の「過激派」とか、「狂信者」とかもダメってああいう書き方でかくのはちょっと押し付けがましいっていうか、うまく言えないんですけどやだなぁって思いました。
あと、「購入厨」ってあんまり関係ないんじゃないかなって思いました。話が変な風にずれていってるように思います。

あと、70さんの要約もべつにあたしがする必要ないって思います。そんな好意的ってこともないですし。
えっと、meriさんたちが何人ぐらいでやってるのかちょっとわかんないし、ちょっと失礼なことですけど、一応中立(ですよね?)って事で意見とか出したりするなら、嫌いな人とか、反対の意見も偏見とか感情に引きずられないで読み取ったりしなきゃいけないんじゃないかなって思いました。
ネットの上で「正しい事」を言い続けていく事って簡単に暴走しちゃったり、目的と手段が逆転しちゃったりもするから、対立する意見とかもヘイター変なこと言うなよ!とかじゃなくて、客観的?かな?そんなふうにさんぽぐらい離れて読んでみるのもいいんじゃないかなって思います。
ヘイトっぽいよ!って指摘されたらちょっと考えてみるといいよってmeriさんたちも行ってますし、それとこれは違うとか、ちゃんとほかの人に読んでもらって検証してるってことでしょうけど、検証してる人だっておんなじ考えでやってるならやっぱりおんなじ視点だから見落としてたり感じなかったりすることだってあるんじゃないかなって思いました。
ここの意見もちょっと否定的なのありますし、そんな意見にもちょっと考えてお返事あげたほうがいいんじゃないかなっておもいました。

えーとうるさんへ
ごめんなさい。あたしピクシブのアカウント持ってない通りすがりなんです。それなのにいろいろいっちゃってごめんなさい。
それと、きっとうるさんもこれやってるメンバーでだからルール守ってって言ってるんでしょうけど、メンバーさんが誰だかわからない外部のひとたちには、よこれすで勝手にいってるのか、メンバーさんが正式にいってるのかわからなくて困るんじゃないかなって思いました。
せっかくだし、この人たちがメンバーですよって発表すればいいんじゃないかなって思います。

それじゃあ、部外者の通りすがりがいっぱいいっちゃってごめんなさいでした。
うまくすみわけできるようになるといいですね!
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文
今回新たに上げられた注意喚起文についてのみ言及致します。
静観していようと思いましたが、この記事を切っ掛けに畏縮されたり作品削除されるFate/EXTRA関連の二次創作者さんが続出している現状に、少々我慢ができなくなってしまいました。

拝読した記事からは原作を深く愛しておられる事、それ故に原作やキャラから原作者まで軽率に貶めるような作品が増えた揚げ句Fateの二次創作が全面的に禁止されてしまうような事態を危惧されておられるのがよく伝わってきましたが、しかしながらどこに主眼を置いているのかイマイチわかりませんでした。

>もちろんわかってるとは思いますが、ここで問題視されてるのはヘイト創作を
>“投稿・発表すること”でなくヘイト創作の“ゾーニングを怠っていること”です。

との事ですが、はっきり言ってこちらの掲示板を覗いてみて、こうした意図があった事にようやく気づいた次第です。
これは本文に盛り込むべきではないでしょうか。記事を読んでもこの掲示板までは閲覧していない読者・投稿者は多数いらっしゃると思います。
個人的には、今回は冬木ちゃんねる系のみならず、EXTRA女主人公ものがクローズアップされている印象が強かったです。極論ですが、これだとザビ子が出てるものはもう全般的に駄目ってことじゃないの? と。
勿論そんなつもりは無いのでしょうが、それならそこをしっかり明記して戴きたいです。しつこいようですが、引用させて戴いた文言を盛り込むだけでも、無用な混乱はだいぶ抑えられるのではないでしょうか。

さらに細かい事を言ってしまうと、「本人か騙りアカウントか判別がつかない為」としてピクシブマイページのURL記載を促している割には、合同アカウントさんの主要メンバーを明かしていない点が気になりました。ちょっとフェアではないんじゃないかなぁ、と。
このスレッドでたびたび返信されている『うる』さんは恐らくメンバーの一員かと思われますが、合同アカウントさんのマイピクには記載されておられませんよね。うるさんの方も同様でしたし、初見ではメンバーの一人なのか自分と同じく通りすがりの方なのか判別がつきませんでした。

なんだか文句ばかりになってしまって申し訳ありませんが、文言追加については是非ともご一考ください。
長文乱文失礼致しました。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
 さてさて。
 辻叢さんに便乗するような形での投稿となってしまいますが―――

 本当はもう少し時間を置いて、知り合いの書き手さんたちの意見を伺ってからにしたかったのですが、作品を削除されたり 萎縮されてしまう書き手さんが続出しましたので、大急ぎで
「書き手はなにに戸惑っているか」
「投稿側が出来ること」 など、思いついたことをまとめてピクシブに投稿してきました。

 もちろん私は書き手側の代表選手でも、総意を反映する立場のものではありません。
 投稿した内容も、「自分はこう思う」「これだったら実行できるし、トラブルを回避できると思われる」ということにすぎません。

 でも、問題解決のために、自分が出来ることはきちんと明記しました。
 注意喚起した側としてはいかがでしょうか?
 これで納得がいく、当面の不安は解決した、というのであれば幸いです。
 けれども、もし納得できない、不安が残る、というのであれば、私の投稿をたたき台として、さらなるブラッシュアップをお願いいたします。

 ただしその場合、あれもこれもと問題をいっぺんに盛り込むのはちょっと勘弁してください。論点がズレていってしまいます。
 私は自分が活動しているFate/EXTRA-CCC、女主人公をメインとした二次創作(カップリング含む)の二次創作を、楽しく読んだり書いたりしたいので、まずはここから解決したいのです。
(冬ちゃんねるの創作はしていないので、意見を言うのがはばかられます)

 また、納得できないという場合は、問題となっている作品(ザビ子無双・ヘイト創作etc……)について、具体的な作品タイトル・URLを教えていただけないでしょうか。
(Twitterログ、neverまとめは一通り目を通したので大丈夫です)
 問題となるくらいですから、相当数あることは覚悟しています。が、やはり自分の目で作品を読み、なるほどこういうところがアウトなのか・問題になるのか、というのを確認したいのです。ここで言うのがはばかられるのだったら、メッセージなどで送ってもらえないでしょうか。
 お手数をおかけすることになりますが、どうかよろしくお願いいたします。

Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
 怒濤の追撃となってしまいますが、少し落ち着いてあれこれ考えることができるようになったので、「意見」ということでもう一つ。

 制作に非常に時間と労力を割き、言葉遣いにも気をつけられているのは判るの、ですが。
「Fate二次創作 注意喚起に関するQ&A」
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3314138

 こちらの項目は不要ではないでしょうか。よけいな混乱や疑念・反発を招くだけではないかと思いました。
 今回の注意喚起の最大の目的が、

・かつての騒動の再発を未然に防ぐため
・SNリメイクによる「新しいFateファン」が増えることにより、発生するかもしれないトラブルを回避するため

 であるというなら、尚のことです。理由はいくつもあげられるのですが、

・長い。
 これだけ長いものは読まれない可能性のほうが高いです。「説明は簡潔に。3行×17字で収めろ。それでも長いくらいだ」とは、よく言われることであります。

・過去のトラブルの具体例をあげて、個々に対応していると必ず「抜け穴」を作られて、そこからルールは破られる。
 トラブルが発生したときに個々に対応パッチをあてるのもひとつの方法ですが、それよりはプログラムのバグ自体を取り除いたほうが、結果としてはうまく行きます。
 新規ファンの増加による「過去のトラブルの再発」を懸念しているのであればなおさらです。
「猫を追うより皿を引け」との例えもあります。「こんなトラブルがあった」を列挙し、個々の対応策を並べるよりも、「どうやったら再発を防ぐことができるか(どこで対応を誤ったためにトラブルになってしまったのか)」を考え、対策をたてることのほうがはるかに有益であり、最終的な労力も削減できると考える次第です。

 ピクシブの投稿のほうでも触れましたが、私個人は騒動の原因となったのは、

1 節度のないタグいじり(投稿側は、せっかくつけてもらったものだし…と、削除する勇気を持てなかった)
2 pixivという公共の場所をわきまえない、身内同士の気安さによる悪ノリ
3  身内から歯止めをかける行動が生まれなかった。(あ、ここまでやっていいんだ。こんなことも書いちゃっていいんだ。だって二次創作だもんね、という甘えというか気のゆるみがあった)
4  冬ちゃん派生の場合、誤解を生みやすい2chノリの独特の言い回しが誤解を生んだ。あるいは注意しづらい雰囲気を作ってしまった(「ネタをネタとして見抜けないのは…」という、ひろゆき氏の名言が曲解され、免罪符として使われているような印象があります)
5 旬のジャンルということで、より多くの閲覧数・より大きな反応(評価)を求めて、作品内容がどんどん過激にエスカレートしていってしまった。
6 注意をうけたとき「だって他のジャンルだってやってるじゃない!」「原作だって人たくさん死んでるじゃん!」と、反発をした。(言い方が悪かった?)

 こうした要素が大きいと思っています。
 裏を返せば、これらが無ければ、トラブルは未然に回避できる。私はそう考えています。
 今必要なことは、個々への対応策や「過去にこういう問題があった」ことの再確認ではないはずです。
 原作を大切に思い、愛着があるのだったらなおさらのこと。その思いを守るために、またあんな嫌な思いを味わわないために、どういう行動をとるべきなのか。これを考えてみるのはいかがでしょうか。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
久しぶりに検索して見つけたので、書き込ませていただきます。

文体についてなのですが、所々話し言葉(~しちゃうわけで等)が入っていて、読む人によってはその時点で馬鹿にされていると感じたり、嫌な気持ちになってバックしてしまうこともあるのではないかなと思いました。

あとリンクについてなのですが、他のリンク先が少ないとはいえ、同じ場所に何度も飛ぶのは面倒だと思います。リンクの後ろに()付けでもいいのでリンク先を示した方が良いと思います。またここかよって気持ちになって、その先を読まれないこともあると思いますので。

完全に範疇外だと思いますので、気が向いたらこの段の質問に答えてくださったら嬉しいです。
タグ検索で「冬木ちゃんねる クロスオーバー」と検索すると、稀に「冬ちゃん派生作品 クロスオーバー」のタグしか付いていない物が引っかかるときがあります。最後に確認したのは8月なのでもうないかもしれませんが、投稿した作品にこういうことが起こった場合どうしたらよいでしょうか?キーワード検索の場合はキャプションなどにある「ちゃんねる系」や、類似した言葉に反応するので仕方ないとは思っているのですが、タグ検索で引っかかるのが当時とても不思議でした。

それでは、皆様が楽しい時間を過ごせますように。失礼致します。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
じゃりねこ様が大分まとめられていたので、あの読みにくい、文意のはっきりしない注意文はいったいなんだったのであろうかと訪ねてまいりました。読み専ですが、すこし意見をさせてください。

あの書き方で挙げられた例一つ一つを、これまで上がったエクストラ関連の二次創作と合わせて思い返しましたが、おそらく「読み手を選ぶが確かに面白い話」の大半は当てはまろうと思います。あれではエクストラ二次創作は、少なくとも冬木にまつわるキャラクターが出る限りすべてアウトと言われたようにしか受け取れなかった方もいるだろうと思います。
あの文章のヘイトの具体例で、すでにゾーニングをある程度行い、1ページ目に注意点を明記する程度の良識がある方々が創作をやめてしまわれていたなら、それは誰一人望んでいなかったことではないでしょうか。
書き手の方々の発言で多く見かけたのは、なにが良くて何がダメなのか、自分の作品はヘイトにあたるのか、自分の作品で傷ついた方はいるのか、どの対応を望まれているのかという疑問です。これらの疑問は明確な基準を持って節度を呼びかける姿勢があれば避けられる疑問です。

手厳しいというか、歯に衣を着せない言い方で申し訳ないのですが、皆様がまとめてくださったように、ゾーニングを目的としているのなら、その旨は何より先に明記していなくては提案として体をなしていないのではないですか。
節度を守って共存するのは大切ですが、呼びかける側が無用な混乱を引き起こすと逆効果にしかならないと思います。
別途短縮版でもおつくりになって、気をつけてほしいこと、絶対的なタブー、現状タグの代替案などを簡素にまとめてくださると理解しやすくて助かります。

また私個人としては、今回もまた書き手バッシングと紙一重の騒動と注意と自粛で大変胃のうちに溜まるものがあると感じています。良識ある書き手の方々はこれまででもゾーニングに対する注意はしてらっしゃいました。むしろ注意されるべきは私を含む読み手ではなかろうかと思うのですがいかが思われますか。
作者が注意を呼びかける文をつけているのに従来通りタグではしゃいでいる読み手がいることを代表の方たちもご存じかと思いますが、こちらについての注意があまりにざっくばらんです。書き手と同じだけとは言いませんが、ある程度こちらについても配慮を強く呼びかける姿勢は必要だと思います。

長々と乱筆失礼しましたが、一意見として目を通していただけるとありがたいです。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
2013年6月12日に「Fate/EXTRA二次創作者と読者の方への注意喚起文」を投稿致しました冬騎と申します。
今回「注意喚起文用 合同アカウント」にも参加させて頂いております。


>1/20 読み専様  
 >見ず知らずの他者に話しかける行為として、口調や態度が適切なものかどうかご一考下さい
 >この一文や、まとめの文章を読ませていただいたところ、乱暴な表現だなあ、高圧的だなあという印象を受けました。

 とございますが、これは議論が白熱した際どうしても乱暴な表現になりやすいので、お互い気を付け合おうという戒めです。どうかその点ご了承下さいますようお願い申し上げます。
 高圧的という件につきましては「Fate二次創作 注意喚起に関するQ&A」1P Q.注意喚起自体が威圧感がする をご参照下さい。


>ごんたろ様
 単に捏造カプというだけでしたらヘイト創作に当たらないかと存じます。もし書き上げられた作品がヘイト創作かどうか判断がつかなくなったら、それぞれの登場人物の熱烈なファンになった気持ちで一度作品を読み直してみては如何でしょうか。
 そうすれば自分がキャラに対して不当な扱いをしていないか、そしてそのキャラのファンの方が不快に感じるかどうかの目安になるかとも思います。


 現在私事が立て込んでいる為、返信が大変遅くなっております。申し訳ございませんが他の方への返信はまた後日とさせて頂きます。


 
横レス失礼いたします;;
> 冬騎さん始め、合同アカウントの中の人たちへ

 お忙しいとのことですし、あんまりでしゃばるのもどうかと思って静観予定でしたが、ごめんなさい。このままでは合同アカウントのイメージがどんどん悪くなってしまうので、横レスします。

 ごんたろさんを始め、私たちが求めている、聞きたい回答はそういうことじゃないんです。
 自分で考えて判断がつかないことに対して

「もし書き上げられた作品がヘイト創作かどうか判断がつかなくなったら、それぞれの登場人物の熱烈なファンになった気持ちで一度作品を読み直してみては如何でしょうか。」

 これは主観で判断しろ、と言っているのと一緒で答えになりません。計算問題が解けなくて質問にいったら「順番通りに計算したら解けるから頑張って」と言われたのと同じです。

「捏造カプというだけならヘイトには当たらない。でも、不安になったり迷ったのなら、安全のためにヘイトタグをつけたほうがいいと私は(私たちは)思う」
「迷っても、自分で『これはヘイトではない』と胸をはって言えるのなら、つける必要はない」
「迷ったのなら投稿のとき、アンケートを設置して読み手に聞いてみてはどうか」

 求められているのは、こうした、客観的な立場から見た意見です。
 私たちはそれを伺って、どうするかを自分で決定するのですから、これは決して意見の押しつけにはなりません。
 このあとも個別にレスを返すのであれば、どうか一考をお願いします。お忙しいのだったら、他の人に代行してもらってもいいのではないでしょうか。
 あ、もちろん、この投稿にはレスは不要です。考えを述べただけのものであり、是非を問うものではありませんので…
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
折角なのでこちらでも失礼します。
どうもヘイトの基準を主観的に判断されている方が多いように見受けられます。これは非常に危険なことだと思います。なぜならば「他人の萎えは人の萌え」という言葉があるように主観でとらえるものの基準は人それぞれだからです。
例えば「殴り愛」なるものがあります。凛ルートにおける主人公と○○○の戦いは滾るものがあります。
仮にこれを二次でやってみたいとします。二次作者にとっては「力の差があるAに信条をもって立ち向かうBかっこいい」と思う二次作品ができても、人にとっては「AがBをフルボッコにしてる」と感じる場合もあります。

なぜ「ヘイト創作」なるものを住み分けろとしか言えないのかはここにあります。
ヘイトの最終的判断は原作者にしかなく一読者には責任が持てないからです。

上記の例で挙げた「殴り愛」の二次を「ヘイト創作」と判断し「作品を消せ」と二次作者に訴えていたところ、偶然その二次が原作者の目に止まり「信条を持って華々しく散るとかかっこいい」と発言されたとします。訴えていた人の立ち位置はたちまちにクレーマーに早変わりしてしまいます。また、この原作者の発言の前に二次創作者がやめてしまったとします。そうなれば訴えていた人は「気に入らない作品・作者を追い出した人」という嵐扱いです。
ヘイトの価値観を共有できると思う方がいらっしゃるようですが無理だと思います。人間はヘイトの価値観どころか普通の価値観ですら完全に共有することができません。出来たとしてもそれは不健全な社会です。ナチスや共産主義的な社会を想像していただければわかりやすいかと思います。だから文明的な人間は互いの価値観を尊重しお互い譲り合いすり合わせて生きています。
じゃヘイトを訴えることができないのか?そんなことはありません。
不快なものは不快です。そこでお互い理解できない価値観として関わらないようにしようゾーニングしようという結論になるわけです。

今回の件に関しましてもじゃりねこさんがスレを立てたように
・どういった描写が嫌なのか
・どうすればこういった描写を見なくて済むのか
このようなことを念頭にゾーニング方法など「ルール」を話し合うのが先かと思います。

こうしたオープンな掲示板があるのにも関わらず、こちらで話し合わず先に投稿してしまうのは非常に勿体ないと思います。
「高圧的」「偉そう」といった意見が出る背景もここにあります。原因はですます調ではありません。「人の意見を受け入れる気がないように見える言動」です。
wikiで意見を言った人の一部が嵐扱い、70さんとの対話におけるレッテル張り、一部意見へのスルーやずれた返答etc
wikiの人や70さんなどの意見が良い悪いは横に置いておきます。意味のある言葉でもって意見を述べている人の意見は尊重されるべきものです。「こいつ何言ってんだ?」とは思ってもです。それを無視したりレッテル張りするのは言論封鎖に他なりません。

「自分たちの価値観は絶対正しいのであって違う価値観の奴は間違っている。」

こうした態度の人が何を言っても「俺様が愚かな下々に高説を与えている」「俺様がこれだけやっているのに下々の者は文句ばかりだ」と言われている印象が強く出てしまいます。一方的に意見を押し付けられればムカッとくるものがあります。また、ヘイターを女性と見なした事(気持ちはわからなくないですが言っちゃあ駄目ですよ)について訂正はしているものの謝罪がなかったり、一部意見に対して開き直ったりといった言動は「自分たちの非を認められない」として拍車をかけています。
結局のところ、一番に言いたいのは注意喚起の前にルール作りを具体的に客観的に皆で話し合えばいいんではということです。
長文になってしまいすみません。これにて失礼します。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
確かにヘイトの線引きは難しいです。
「ヘイト創作」という言葉を、
自分が気に入らない表現を潰すための魔法の言葉であるかのように振りかざす人も居る一方で、
題材作品に対する無知や無関心から無自覚に対象物を貶め、
対象への思い入れが特に無いからこそ悪ふざけの域を超えたキャラいじめや罵詈雑言を
エスカレートさせる場合もあります。

前者の人にとっては「ヘイト創作」という言葉は格好の他者叩きツールでしょうし
後者の人にとっては「憎悪も嫌悪も抱いていないのに、なぜヘイト創作と言われるのか」でしょう。

ヘイトにかぎらずネットトラブル、表現をめぐる論争、
現実でのいじめ、セクハラ、炎上、ご近所トラブルなど
感情が絡む問題は個人個人の受け取り方によるところも少なくありません。

「同じ行為でも嫌いな人物から受けたらセクハラ、好意を持った人から受ければ甘い誘惑」
という言葉がありますが、
好意のつもりでやったことが、価値観の相違から不快感を催す物や嫌がらせとして受け取られることもあります。逆もしかりです。
このような場合、感情論による泥沼化や水掛け論化を防ぐため、ある程度の線引きとして過去の事例を紹介することも多いです。

「相手の気持ちになって考えてみる」は相互理解の第一歩ですが、人間の感情に、明確な正解、不正解はありません。

ただ「他人の気持ちなんて分かるはずがない、明確な線引きや理由を提示できないなら己のやることに他人が口出しをするな」では、北斗の拳的な無法地帯に突入します。これも極論です。

「人と接する時は、相手の気持ちになって考えてみる」がいつの間にか
「人に話し掛け、挨拶をしようとしただけで相手に嫌悪感を抱かれて殴られる事もある。
ルール、マナーというが、明確な正解が提示されていないなら一切行動できない」
になると、「さすがにそこまで面倒見きれません」と返すしか無くなります。
これも極論です。



「特殊嗜好と同じく、ヘイトも棲み分け」の方向性で概ね大丈夫だと思います。
ただ、棲み分けだけでは片付かない問題、世の中には「それを言っちゃお終いよ」な事も多く有ります。

例えばの話、
『「艦○れ不謹慎注意」「ヘ○リア不謹慎注意」タグを作って「棲み分け」「ゾーニング」すれば
「原爆萌え」でも「戦災萌え」でも「人種差別、民族差別萌え」でも
無制限にやっていい。嫌なら見るな』と主張したところで、どうなるかは火を見るより明らかでしょう。


ネットに自宅はありません。
「棲み分け」を行ったつもりでも、身内や友達とのプライベートな会話、内輪の悪ふざけと思って発信したものすら全世界配信です。
どこかの誰かに思わぬ形で取り上げられて炎上することもあれば、反感や不興を買う事もあります。
小遣い稼ぎのアフィリエイトまとめや、匿名掲示板で面白がられる標的にされることもあります。

ですがこの辺りは「表現の自由には責任も伴う」でいいのかな。棲み分けた先の事は自己責任ということで)


後日もう一度、このスレッドに続きの話を書き込みます。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
nalさんの
http://pixpedia-ss.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14755023#18245499
への返信です。

どのような表現であれ、どのような発言であれ、受け取り方は千差万別です。
人の価値観は共有できませんし、万人に好意的に扱われる物事など存在しません。
そのために重要視されるのがマナーであり、棲み分けであり、公序良俗や公衆道徳への配慮です。

二次創作は一次創作と違い、著作権者の黙認やお目こぼしによって成り立つ代物です。
二次創作にかぎらず、恩を仇で返すような振る舞い、他人の褌を借りておきながらその借り主につばを吐くような言動は多かれ少なかれ非難を受けます。
「これで仲良く遊んでね」と無償で貸してくれた遊具を使って、貸してくれた本人や他人をぶん殴ったり、借り主の悪口を吹聴して回るのは道徳的に問題があります。
また、二次創作への意見といえど、一方的な難癖と見做されれば、注意した側が逆に叩かれることも当然ありえます。

nalさんの仰る通り、二次創作の作者が「熱いバトル物」として描いた作品ですら、「好きなキャラがフルボッコされている不快な作品だからヘイト」と否定的に受け取る人も居るのかもしれません。
(この場合「バトル物」等の注意書きや作品傾向の解説があったほうがバトル物を求める読み手にも暴力的な内容を避けたい読み手にも親切だと思いました。余談ですが同一○○でもある男同士に「殴り"愛"」という言葉を使うならば、場所を選んだほうがいいだろうとも)

nalさんが例に挙げられた通り、お互いが全力を尽くして拳と拳でぶつかり合う内容であればヘイトと受け取る人はほぼ居ないでしょうし、
これに「ヘイトだからファンの見る場所で発表しないで欲しい」と詰め寄る人が居れば、注意者側をクレーマーとして扱う人の方が多いのではないかと感じます。

仮に著作権者が「よく思っていない、むしろ不快だ」とコメントを出していたとしても、そこで殴り合い二次創作を発表した側が「真っ黒なヘイター」として爪弾きを受けるかというとそうでもないでしょうし、詰め寄った人が絶対正義の英雄として扱われることも無いでしょう。そればかりか、原作者に反発する者も少なくないと推測されます。


ただ、お互いが全力を尽くして拳と拳でぶつかり合う内容にプラスして

(1)作中に「二人の死闘を見ていた凛やセイバーが士郎と○○○どちらか一方に罵声を浴びせ、そのまましんじゃえ、ザマアと囃子をしている」などの要素がある場合

(2)作中にヘイト要素が無くても、キャプションやあとがきに「そのまま士郎が○んじまえばよかった」
「どうせ座に帰れば無意味なのに、○○○ってしんでもクソみたいな思考しか出来ない低能だねw」などのコメントが付いている場合

などには、士郎と○○○の「殴り愛」要素を求めてその作品を読んだ人でも、好意的に見る人と否定的に見る人の比率は違ってくると思われます。

(1)(2)のような要素を含めて著作権者が「殴り愛っていいよね」とコメントを出していた場合も、原作者に対して憤りを感じる人、それでも「原作者の発言ならどのようなものでも絶対」と受け入れる人の両方が出てくるでしょう。



このように、「こういう事例はどうなのか」について議論するときりがありません。
例えば「食べ物を粗末にしてはいけない」「生き物を虐待してはいけない」という、世間に広く認められると考えられる論でさえ、具体的な事例を挙げて個々の問題に落とし込めば無限の反論を立てることはできます。

「食べ物を粗末にするべきではない、生き物を虐待してはいけないというが、その根拠を示せ。私にもわかるように説明出来ないなら、私のやることに口を出すな」と返す事も出来ます。
ヘイト問題も同様に、個々の事例が完全なコピーペーストでない以上、個々の案件には個別の対応や説得が必要になります。つまり無数のオーダーメイドの対応が長期にわたって要求されることになりますが、現実問題としてそれは不可能です。

なのでこれまでの注意喚起では、「マナーを守ろう」「攻撃的な発言は避けましょう」「悪口はせめて隠れて言おう」「過去にこのような事例があります」という抽象的なものに留めた文章を不特定多数に向けて掲示するという方法を取らざるを得ませんでした。

公衆道徳レベルで抽象的な問題提起を上げた後は、看板をみた各人に考えて戴いて、今後の対応を個人個人にお任せすれば良い。軽い気持ちでキャラいじめや原作者への中傷、自覚はなくとも周囲からそう受け取られやすい行動に走るのならば、踏み止まって考えてみてほしいと。

ただ、抽象的すぎると当事者であっても自分の問題として受け止めにくいという判断から
今年1月の喚起文ではそれに加えたオプションとして「こういう行動は誤解されやすいですし、人に不快感を与えることが多いですよ」という項目を「プギャー、ザマア、フルボッコ」等の具体例として提示しました。

また続きます。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
>ヘイトの価値観を共有できると思う方がいらっしゃるようですが無理だと思います。人間はヘイトの価値観どころか普通の価値観ですら完全に共有することができません。出来たとしてもそれは不健全な社会です。ナチスや共産主義的な社会を想像していただければわかりやすいかと思います。だから文明的な人間は互いの価値観を尊重しお互い譲り合いすり合わせて生きています。
http://pixpedia-ss.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14755023#18245499

ナチスや共産主義まで行かずとも、世の中には「社会通念」という概念や「良識の範囲内」という建前があります。
「建前」とは現実問題難しいけど、本来的にはそれは必要だよね、という共通認識です。
「社会通念」とは社会一般に通用している常識または見解です。
ネットに限らず一般社会では、客観的な第三者の多くが「良識の範囲から逸脱している」と感じたものはヘイトに限らず問題視されるリスクを負います。

今回の場合「建前」は「人の好意に甘えて他人の所有物(著作物)を借用したなら、(内心はともかく)大事にするのが筋である」でしょうか。
上記の正当性でもって、「大事にしてない」「貸してくれた人に恩を仇で返す」と思われる態度は周囲の反感を買います。 周囲が「好きだから、愛情表現のために著作物をお借りしている」という建前で、本来著作権法違反でしかない二次創作を容認して貰っているのであれば尚更のこと。

「人が無償の厚意で、(本来は版権使用の許諾が要る)著作物を貸してくれているのに、 それを好き放題使い込みながら相手への罵詈雑言や恨み言を隠そうともしない」という行為は、「良識の範囲から逸脱している」と捉える人の方が多いでしょう。


http://pixpedia-ss.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14755025#18245527
>そもそも弓女主でアーチャーにひどい扱いが多いのは、原作に対する一種の「感想」です。原作中のアーチャーの行動をそれだけ不満に思ったという消費者の反応なので、これを許さないというのはやはり、信者の傲慢でしかないと私は思います。

>私は私の作品を消費するだけの存在に価値を感じませんし、私に何ら利益(喜び、嬉しさ)を与えない読み手に配慮する気は一切ありません。同じジャンルだからといってROMに仲間意識なんて感じません。金もらってる訳ではないので「読んでやってる」なんて偉ぶられても困ります。ならピクシブに投稿するなと言われそうですが、投稿するかどうかは私が決めることであり、他人に指図される謂れはありません。
>特にfate界隈については今回の騒動で相当不快になりましたので、今後も上記の自己流ゾーニング以外に配慮しないことにしました。
>勿論、素敵な感想をくれて、10点を入れてくれるような読者が丁寧に御注進下さったなら、多少は考慮いたしますがね。

というご意見も寄せられましたが、本当に「好意的な評価をくれないROMは黙ってて」「書き手同士の交流」というならば、SNSらしくマイピクで気心の知れた身内宛に公開するか、自分の部屋(サイト)で発表するのが筋でしょう。
同好の士だけで楽しむならば(法に触れない限り、他人に迷惑をかけない限りは)全ての表現は自由です。

しかしながら、不特定多数が集まっている場所で好みが著しく分かれる表現を一般公開するのであれば、見たくない人の「回避する自由」も尊重し、見たくない人が「不意打ちで」見てしまわないような配慮が必要になってきます。

表現の自由には責任が伴います。どのような表現も、好む人と好まない人がいます。
その表現を好む人の目に触れやすく、その表現を好まない人の目に触れにくく。メリットを最大化するためにデメリットを減らす上でも、棲み分けと説明書きは付けておいた方がお得です。

社会通念に従って万人受けしないと思われる表現については時と場所と場合をわきまえる事で、概ねの問題は解決します。
作品内容に、一般受けしない嗜好や描写が含まれているならば注意書きと棲み分けを徹底し、公序良俗にふさわしくないものは自主規制として隔離するのが筋です。そこまでして初めて「嫌なら見るな」「注意書きはした。読まなかった貴方が悪い」が言えます。

また、最初から原作や原作者への不満や悪意をぶつける目的で表現をするのであれば、ファンの集まる場所でそのような真似をする事自体がそもそも場にそぐわない。作品に対して批判があるなら、評論なりなんなりの場ですべきでしょう。二次創作でやるべきことではないのでは(これはmeri個人の考えです)。

pixivが普及する前のサイト全盛期時代には、「裏ページ」や隠しページ、クイズやパスワードで入室できるページを作って、エログロに限らず好みが分かれそうな作品や愚痴などを隔離する場所にワンクッションを置く文化がありました。現在ですと「裏ページ」の役割を果たすのはマイピク限定や自分のサイト、Twitterの鍵アカウントでの公開、あるいは隔離タグの利用になるでしょうか。
人を選ぶものを、それを好む人達だけが楽しめるようにすることも必要です。アングラと呼ばれた類に対して、世間はそれほど寛容ではありません。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
>「自分たちの価値観は絶対正しいのであって違う価値観の奴は間違っている。」

そのような宣言を行った覚えはありません。だれも聖人君子ではありません。各人には各人の価値観と正義がありましょう。

誰もが誰も、言葉を尽くせば意思疎通や相互理解を行えるかというと、そうでも無いだろうし譲れない部分は出てくるでしょう。
どうしても認識レベルで価値観の相違があるならば、千の言葉を重ねるよりもデータをまとめてドンと出すほうを選びますが、それで万人をねじ伏せようとも、ねじ伏せられるとも思いません。

自分以外の誰かが回答を出すならばそれでいい(己の価値観を以って誰かの価値観をねじ伏せられるほど弁が達者ではありません。議論の際、自分の参戦が足を引っ張ると判断した場合はお任せする事が多いです)。
価値観のレイヤーが違いすぎるとどのような返事が適切かすらわからない時や、返答に長考する時もあります。(「なぜ○○厨という表現が反感を買ったのか」を大真面目に説明しようとして○ヶ月費やしたこともあります。萎縮問題や注意者側に問題が有る場合の対応、ヘイト定義の拡大解釈についてはこの問題に接した時からの課題でしたし、迂闊な発言は出来ませんでした。)
相手側が喧嘩腰の時や、明らかなソックパペット、全く関係のない話題に終始された時やこちらを怒らせるために挑発的な言動をしていると思われる場合はお引取りをお願いすることもあります。



この問題に関わってみて痛感したのは、根本から価値観の違う相手に、物事を論理的に説明する困難さです。

昨年夏頃、『一般公開のネットサービスを身内しか見ていないと思い込み、内輪の悪乗りのつもりで良識のない行動をして炎上する若者』の世界を俯瞰した『「うちら」の世界』というコラムがネットで話題になりました。
(本家が閉鎖されているため、『「うちら」の世界』に言及した関連コラムです。)
ttp://blog.livedoor.jp/cloudcityblog/archives/30493216.html
ttp://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/08/08/104430


上記コラムでいうところの「「うちら」の世界(内輪セカイ)」とネット(SNS)の融合、
>クローズドサークルで完結した独自の認識を作り出してる。そして独自の認識は『ウケる』ネタをクローズドサークルに投下して内輪で楽しむならまだしも、隙間から外に漏れて社会規範にさらされ燃え上がってしまう。

は、程度の差こそあれ、今回のヘイト創作問題にも同じことが言えます。
いつの世も悪口、陰口は盛り上がりやすいです。コミュニケーションツールに盛り上がりやすいヘイトをもってくる…そして人気がでて止まらなくなり、「○○を叩けばタグコメやブクマが貰える」「○○は叩かれて当然、扱いが悪くて当然」「原作も原作者も知りません」虐殺、リンチ、でっち上げた罪状がいつの間にか事実のように定着する、コメントタグの暴走…独自の認識と価値観が共有される。
そうしているうちに一部の目に余る暴走が表面化され、各所に取り上げられてしまい騒動に発展する、…と。


冬木ちゃんねる書きの方との対話で一度「私の作品の何が悪いのか、説明してください」というシチュエーションに直面した事があります。
その人の作品内から引用を挙げて「これはキャラヘイトでは無いのか」と問うてみた事がありますが、「どちらかと言うと過激派ヘイトです」「では過激派ヘイトというタグを付けて下さい」→スルー 等、その方の回答も理屈も、こちらには理解不能の物でした。
「2ちゃんねるは見たこともない」と自称する方々から「厨房」というネットスラングを(おそらく純然たる善意で、僕側が「厨房」という単語に全くの無知だと信じて)懇切丁寧に解説された時に、全く別の次元の住人と会話しているかのような錯覚と諦念を感じたのを覚えています。

「私の作品の何が悪いのか説明してください」の問いに対して、その時のやる気次第ではもしかしたら全話を分析して集計表やグラフやレビューサイトでも作る所だったかもしれません。
ただその一件に対しては「そこまでする意義が無い、そのコストを払う意味が無い」という判断のほうが先に立ちました。代わりに注意喚起文にて「原作厨ヘイトにかぎらず、(型月知識持ちの)転生者をヘイトする描写が何故まずかったのか」を盛り込むことにしました。


なりふり構わず「気に入らない作品や作家を潰したい」と思うのならば、注意喚起や掲示板の立ち上げや議論等の周りくどい手を使わずに、匿名掲示板やアフィリエイトまとめが粛々と実行していた様に黙って匿名で晒し上げにするのが何かと楽でしょう。
そういう意味での「事実上のブラックリスト」が、既に各所に作られてしまっているのを確認していますし、そういう真似はしたくありません。(ブラックリストを新たに作成して済む問題ならば、先行の「事実上のブラックリスト」が作られてしまった時点で以下略)



>ヘイトと指摘した側に問題がある場合、ヘイトの意図がないのにヘイトと誤認された場合

クレーマーはいつの世も居ます。そういう人にとっては、「似てるからパクリ」「下手だから書くな」のように、気に入らない物を攻撃するいちゃもんの材料がひとつ増えただけです。
また、多様な価値観を持つ不特定多数に向けて作品を発表する以上、ヘイトの意図がないのにヘイトと断じられ、糾弾される事もあるかもしれません。
それでも「ヘイトだ」と食ってかかられた時に、それが礼を逸しない表現であると胸を張れるならば「こういう理由でこちらは題材作品をリスペクトしている」と作者自身が態度や説明で示せば良いし、批判にもそのように反論する必要がありましょう。


なので、(百科事典のコメント欄でも同様の問答がありましたが)架空の創作物と架空の事例を挙げて「これこれこういう作品ならヘイトかどうかは迂闊に判定できないでしょう、それでも裁けると思いますか」と裁定ごっこをするのは不毛と考えます。表現の説明責任を負うのは実際にそれを発表した本人であり、実際にそれが世に出た後なので。

ただこの考え方ですと、短絡的に「ヘイト認定されたら自分で創作物の意図を説明しろ、認定側の価値観が一般社会通念とかけ離れていても知らん」と突き放した回答と受け取られかねないのは否めません。萎縮問題や注意者側に問題が有る場合の対応、ヘイト定義の拡大解釈についてはこの問題に接した時からの課題でしたし、迂闊な発言は出来ませんでした。

書き手側にしろ、読み手側にしろ、双方あるいは片方の価値観が根本から違う場合や一般社会通念とかけ離れている場合、相互理解が難しい場合もありましょう。問題の指摘や創作物の意図の説明に言葉を尽くしたとしても、円満解決するとは思えません。

なので対応の一つとして、運営への相談テンプレート集を用意しました。当事者同士の解決が難しいなら、運営に介入してもらう手もあるだろうと。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
はじめまして。
注意喚起の内容の議論ではなく恐縮ですが
どうしても気になったので。

>退会(アカウント削除)するのは個人の自由ですしその心意気は買いますが、
>長年使用したアカウントを、抗議のために身を削る思いで削除したのか、
>コメントを残すためだけ(あるいは騙り行為をするため)の捨てアカウントで
>書き込んだあとでアカウントを削除して、偽装退会したのか、
>どっちなのか判別が付かなくなるんだよ。

付かなくなるんだよ、ではなく
付かなくなるので、そういったことではなく
ご意見をきちんといただいて、議論できることであれば
お話しましょう、とするのが筋ではないでしょうか?

なるんだよ。それまでの「ですます」調で最後だけ
どうして喧嘩腰にされるのですか?

わざとでしょうか?
残念ながら、まったく効果的ではないと思いますが。

注意喚起の一連の内容は目を通しておりますが
こういった小さな綻びの集合が
結果的に「痛い」と笑われる一因になっていることに
そろそろお気づきになってもよろしいかと思います。

あくまでも一読者に過ぎませんが、
こういう細かな部分も含め、注意喚起さんの文章はいつも高圧的で
見ているほうが不愉快になります。

今回の末文を例にさせていただきましたが、
創作者さんに指針を示されるという崇高な理念に基づいて
行動されているようでいて、実際は選り好みをしている
稚気を感じるのです。

要は、ひとに指図をするには、
あまりに子供じみていると言ってます。


こういった場でこのような発言をする私をこそ
子供じみていると思われるかもしれません。

ただ、こういうふうに感じる人間も目を通す場に
注意喚起、という名目で貴方が投稿されているのだということを
もう少し考えていただきたいです。乱文失礼しました。
注意喚起文の改稿について
2014年1月19日に投稿した Fate二次創作・ヘイト創作問題 読者・作者の皆様への注意喚起文
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3315062

を改稿致しました。続けて、「ロング版」のスペースを利用した【注意喚起・冬ちゃん作品編】の投稿と(yukiさんのご指摘への対応も含めました)「Q&A」の改稿と補足説明を行います。
Re: 「注意喚起文用 合同アカウント」が投稿した注意喚起文へのご意見について
返信ありがとうございます。
どうも「バトル物」という言葉が思い浮かばず、「殴り愛」という表現をしてしまいました。同性愛的な意図はないのですが、というかこれが同性愛的な意味合いがあると初めて知りましたが、この表現は不適切でした。また「他人の萎えは人の萌え」は「自分の萎えは他人の萌え」でした。これらの至らない点にお詫びします。すみませんでした。

ヘイトの線引きは難しい いちいち事例を挙げていたらきりがない
おっしゃる通りです。そして、人間が互いの価値観を尊重しお互い譲り合いすり合わせた結果が、meriさんの言う「社会通念」や「良識の範囲内」、「建前」となるわけです。
けれども、これらは時と場所が違えば大きく変化します。イスラム圏のとある国で婦女暴行された被害者の方が処刑されたという事案がいい例です。国際的に見て異常な事態も、現地の人々からするとそれが「社会通念」なのです。同じ国である日本国内でも常識のギャップは多々あります。
こういったものに頼ると痛いしっぺ返しを食らいます。とは言っても譲れないものがあるというのも事実です。だから落としどころとしての「みんなで決めたルール」が必要であると私は考えます。
これはあくまで私の考えであり、違うと思われる方もいると思います。それはまさしく価値観の違いです。その差異は尊重されるべきものです。

注意喚起文の改稿、すごくわかりやすくて良いと思います。
ただ「好ましいです」「推奨します」といった言葉使いに象徴される押しつけがましい表現は良くないと思います。「書き手読み手の分際で推奨ってww」「好ましいとかご機嫌伺いしなきゃなんないんすかww」と悪く解釈され、思いが届かないことも十分にあり得ます。
あくまで提案・お願いといった態度をとるべきだと思います。具体的には「私は~と思いますが、皆さんはどうでしょうか」といった表現です。そのような態度で駄目だった過去がありますが、ある程度の落ち着きがある今なら提案・お願いという形でもまったく聞き入れてもらえないといったことはないと思います。
「また偉そうに上から目線ですか。うぜえ」「押しつけがましい痛い奴らだからスルーしよう」と思われてなければ。
「自分たちの価値観は絶対正しいのであって違う価値観の奴は間違っている」
確かに宣言はしていません。けれども「偉そう」「高圧的」と顰蹙を買っているのが現実です。自分たちの悪い所を反省できない人間が、注意喚起をしたところで誰も聞きやしません。開き直らず現実を受け入れてください。信用というものは築くのは大変ですが、崩すのはおもしろいほど簡単です。このような誤解がされないよう、いや解かれるよう言動には十分お気を付けてください。

返答は不要です。ただ①落としどころとしての棲み分けルール ②「自分たちの価値観は絶対正しいのであって違う価値観の奴は間違っている」と誤解されないような態度 が欲しいということをお伝えしたかっただけです。

貴方方の行動は、型月ジャンルだけでなくヘイト問題に悩むすべての人に称賛されてしかるべき行動です。それにケチがつくのは悲しい限りです。
私自身これから忙しくなり、なかなかこちらに書き込むことができなくなりますが、微力ながらお手伝いしたいと思っています。






当方による言葉選びや態度の稚拙について、深くお詫び申し上げます。
yuki様

この度は貴重なご意見をありがとうございました。

3種の投稿物、特にQ&Aについて、主観やソースの拡大解釈混じりのもの、感情論を元にした物を削除し、大幅な書き換えを行いました。


文体やアプローチを試行錯誤しておりましたが、口調や文体について、改稿前の物を目にされた方々はご気分を害されたかと思います。

いざ改稿に向き合うと、当方がどれだけまずい文章の書き方をしていたのか端から端まで思い知らされます。
他の方より提供を戴いた部分の文章についても、とりたてて異論を述べる事なく掲載へのゴーサインを出し、まとめを取り行ったのは当方の責任でもあります。重ねてお詫び申し上げます。

「~だよ。」の結びは語りかけ口調を想定して記述したものでしたが、
(昨年10月の注意喚起の折に複数見られた、アカウントの削除予告や攻撃的な意見を書き込んだ後でアカウントを即消去する等の行為に対して)念押しをしたいという意図も重なり
「~だよ。(吐き捨て、叩きつけるような口調)」と受け取られかねない物でした。
配慮不足、言葉選びや態度の稚拙から皆様方に不愉快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありません。

-----------------------------------------
(コメントについて)

これまで、コメント後にアカウントを削除して抗議に代える、文中でハンドルネームを名乗り書き込んだ後でアカウントを即消去する等の事例が複数件ございましたが、
このような行為をされますと対話や議論を重ねる事はおろか、どのような立場から寄せられたコメントなのかも判断が付きかねます。
議論できることであればお話し合いをさせて下さい。どうぞご理解をお願いします。
-----------------------------------------
この内容で書き換えを行いました。


当方による言葉選びや態度の稚拙について、重ねてお詫びいたします。 大変申し訳ありませんでした。
ゾーニングについて(私見)
nalさん

3種の投稿物について、改定を行いました。一方的な押し付けと受け取られかねない口調等は出来る限りの除去と言い換えを行いましたが、過不足がございましたら忌憚なくご意見をお寄せ頂けますと幸いです。


【ゾーニングについて】

社会では個人同士の自由が衝突する際、行動や発言の制限が必要になります。
どのような裁定になろうとも、これは表現の自由を制限するものではありません。特定の思想を一方的に糾弾したり、否定するものでもありません。

その前提でもって、BL、夢、オリキャラ、リョナ、グロ等の特殊嗜好、
チート、ハーレム、無双等、作者に悪意は無くとも踏み台にされた側から反感を買いやすいジャンル、
これらと同様に「悪口、毒舌、キャラ虐待、キャラ叩き、アンチ」という表現にも、最低限の配慮はされるべきであると考えます。


ゾーニングの方法について、3通りの個人的な見解になります。(数字が増えるほど厳重なものになります)

(1)パブリックな環境で、見たくない人が自主的に避ける事が出来るようにする(除外検索用タグの付与、説明書きの徹底)
(2)パブリックな環境でも、意識的に探さないと目に入らないようにする(固有の棲み分けタグ、除外がシステムとして備わった投稿サイトを利用する、掲示板の専用スレッド等)
(3)積極的にアクセスしない限り見つからない環境で、内輪だけが楽しめるようにする(マイピク限定、鍵付きツイッター、ぷらいべったー、検索避けをした個人サイト等)


ですがアンチや叩きに対する「棲み分け」が、パブリックな場でのタグ分けや除外用タグ付けを指す場合、「配慮が出来ている」と見るかは受け手個人個人によって意見が著しく分かれると思います。
公式関係者の干渉や差止め命令が無くとも、
大多数の第三者が「良識の範囲外」と判断するような振る舞いを、誰の目にも簡単に止まる場で行い続ける限り、問題視される結果は変わらないと考えるからです。

また、
(1)のゾーニング方法では「見たくない側」へのマイナス検索や目視での回避を強いる事になります。
(2)のゾーニング方法でも、ランキング入りして嫌でも目につくようになる場合が想定されます。
いずれの場合も、アンチ活動を行う者がファンと同一視されてしまう場合や
性善説を前提としているファンコミュニティで、アンチ活動を行う権利のためにファンが我慢する逆転現象が起きてしまう事は回避できなくなります。

あわせて、
(a)パブリックな場での罵詈雑言、反社会的な行為
(b)善意で借り受けた他者の財産(著作物)を粗末に扱う行為【自体】を目的に、あからさまに他者を害する行為(=【ファン活動として容認された二次創作】の大前提に反しているもの)

この2つは、「建前上」容認されては困るものであり、全面的に許容してしまうとモラルハザードに繋がりかねないものです。

更に、
配慮やゾーニングに無自覚である場合、投稿者さんご本人が炎上、晒しなどのトラブルに見舞われるリスク、無闇に敵を作ってしまうリスクも伴います。
それらを完全にシャットアウトするには、(3)のゾーニング方法を取る事が一番トラブルを呼び込みにくくなります。

(が、ルールは強制ではありませんので、最終的には自己責任になります。

http://pixpedia-ss.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14755026#18245545
でOCNの通りすがりさんが論じられた様に、
ゾーニングの過不足については最終的に書き手さん側の判断になります。当方が一方的に回答を出せるものでもありません。)


一方で、現実でもいじめやハラスメントの抑止策として「○○はいけない」と啓蒙する活動は必要ですが、「あっては困るが、どうしても発生してしまうもの」をゼロにするのは困難です。
「○○が全面的に容認されては困る」が、「○○はゼロにされなければならない」にすり変わると「そこにあるものを隠蔽して、無かったことにする」がてっとり早くなります。

その理論で、(「建前上」そこにあると問題視されるリスクはあるものの)既に存在してしまっているものには、わかりやすい目印(つまり「ヘイト創作」「キャラヘイト」などのタグを付ける、最低限の説明書きは付与しておく)が現実的な折衷案になるとも考えます。

これらの前提の再確認と、棲み分けで解決するもの、しないもの、パブリックな環境で行うにはリスクが高い行為について、当方が想定するラインの一例を挙げたのが、改訂版の注意喚起文です。


マナーはお願いであって、強制ではありません。
法律や裁判ですら、全ての事象に白黒を付けられる訳ではありません。
一方で「(現地の法に基いて)立件が可能である」と「それが悪である」は別の問題と思うのですが、いかがでしょうか。
(ただ、その辺を突き詰めてしまうと、倫理や哲学の問題になります)